PIANC-Japanについて
PIANC-Japanの起源と現状 PIANC-Japanの活動目的
本部開催の各種会議・委員会 組織図・名簿WG活動 所在地・連絡先
PIANC-Japanの起源と現状
1952 年の閣議決定を経て、運輸省(現国土交通省)が政府会員として PIANC に加盟して以来、日本は PIANC 本部関係の会議や研究活動に積極的に参加してきた。なお1965 年には水産庁が政府会員に追加加入している。1953年ローマで開催された第18回国際航路会議に参加して以来、4年毎の国際航路会議や、毎年の年次総会には欠かさず代表を派遣してきたのをはじめ、技術委員会の作業部会などにも代表を派遣、そのために国内の資料収集に協力したり、委員会活動の費用補助を行うなどの支援活動を行ってきた。
また、PIANC活動を支えるNational SectionとしてPIANC-Japanが1977年11月28日に設立された。
その後、PIANC-Japanは、1990年の国際航路会議大阪大会、2004年の福岡及び2019年の神戸におけるPIANC AGA(年次総会)を主催するなど、アジアで最も活発なPIANC活動を展開している。特に、1990年の国際航路会議大阪大会では、大会の名誉総裁皇太子殿下から「交通路としてのテムズ川」と題してご講演をいただいた。2010年のPIANC125周年記念事業には皇太子の御臨席をいただいた。
PIANC-Japanの活動目的
国際航路協会日本部会とは、国際航路協会日本支部(Japanese Section)の正式名称で、その活動目的は次の通りである。
(1) | 本部規約に定められた目的を達成すること。そのため、次項の本部開催の各種会議・委員会に参加し、活動に協力する。 (本部規約第3条a) 国際航路協会は、各国政府の同協会に対する積極的な関与を前提とし、個人及び法人会員に開放された国際的な技術上の非政治的かつ非営利的協会であり、その目的は、人類の福祉のために、内陸港及び海洋港の航路(河川、入江、運河、港の出入航路)、港湾施設(漁港、スポーツ・レクリエーション用水路を含む)の計画・設計・建設・改良・維持及び運営に関する発展を図るとともに、沿岸地域の開発を図ることによって、水上交通の維持・発展を推進することを目的とする。 |
(2) | 国際航路協会の日本国内における活動に協力すること。 |
(3) | 日本国内において協会の目的及び活動についての関心を高揚すること。 |
コングレス(Congress)等本部開催の各種会議・委員会
■国際航路会議 International Navigation Congress(Congress)
■年次総会 Annual General Assembly(AGA)
■評議会 Council
■執行委員会 Executive Committee(ExCom)
■各種委員会
内陸水路委員会 Inland Navigation Commission(InCom)
海港委員会 Maritime Navigation Commission(MarCom)
環境委員会 Environmental Commission(EnviCom)
レクリエーション水路委員会 Recreational Navigation Commission(RecCom)
国際協力委員会 International Cooperation Commission(CoCom)
財務委員会 Finance Commission(FinCom)
振興委員会 Promotion Commission(ProCom)
若手技術者委員会 Young Professional Commission(YPCom)
組織図・名簿
通常総会・理事会を毎年1回(通常5月~6月頃)に開催する。
上記以外に理事会、企画委員会を必要に応じ開催する。
■理事・監事・顧問 名簿
理事会 名簿(令和6年6月21日現在(敬称略、順不同)) |
||
会 長 | 栗山 善昭 | 国際航路協会 副会長、(一財)沿岸技術研究センター 特別研究監 |
副会長 | 河合 弘泰 | (国研)港湾空港技術研究所 所長 |
理 事 | 浅川 典敬 | (一財)漁港漁場漁村技術研究所 理事長 |
〃 | 岩波 光保 | 東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 教授 |
〃 | 大脇 崇 | (公社)日本港湾協会 副会長兼理事長 |
〃 | 岡田 光彦 | 元国際航路協会 副会長、空港施設(株)フェロー |
〃 | 菊池 喜昭 | (一財)沿岸技術研究センター 参与 |
〃 | 清水 琢三 | (一社)日本埋立浚渫協会 会長 |
〃 | 高吉 晋吾 | (公社)全国漁港漁場協会 会長 |
〃 | 永井 一浩 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 副所長 |
〃 | 林田 博 | 元国際航路協会 副会長 |
〃 | 三宅 光一 | (一財)国際臨海開発研究センター 理事長 |
〃 | 宮﨑 祥一 | (一財)沿岸技術研究センター 理事長 |
監 事 | 鈴木 武 | 三井共同建設コンサルタント(株)技術顧問 |
〃 | 鈴木 勝 | 日建工学(株) 常務 執行役員 |
顧 問 | 川嶋 康宏 | 元国際航路協会 副会長、(一社)海洋調査協会 会長 |
〃 | 須野原 豊 | 元国際航路協会 副会長、(一社)ウォーターフロント協会 会長 |
〃 | 古市 正彦 | 国際港湾協会 事務総長 |
■企画委員会 名簿
企画委員会 名簿(令和6年6月21日現在(敬称略、順不同)) | ||
委員長 | 種村 誠之 | 国土交通省 港湾局 産業港湾課 国際企画室長 |
副委員長 | 近藤 栞 | 国土交通省 港湾局 参事官(港湾情報化)室 課長補佐 |
委 員 | 長尾 亮太 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 管理調整部 企画調整課長 |
〃 | 中西 豪 | 農林水産省 水産庁 漁港漁場整備部整備課 課長補佐 |
〃 | 友永 悠斗 | (国研)海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 管理調整・防災部 企画調整・防災課長 |
〃 | 尾﨑 精一 | (独)国際協力機構 社会基盤・平和構築部 技術審議役 |
〃 | 淺田 宗 | 東京都 港湾局 港湾整備部 計画課長 |
〃 | 岸 弘之 | (一社)日本埋立浚渫協会 調査役 |
〃 | 松永 康司 | (一財)沿岸技術研究センター 研究主幹 |
〃 | 川﨑 俊正 | (一財)国際臨海開発研究センター 研究主幹 |
〃 | 三島 理 | (一財)みなと総合研究財団 研究主幹 |
〃 | 山本 貴弘 | (一財)港湾空港総合技術センター 研究主幹 |
〃 | 小松 英則 | (一社)水産土木建設技術センター 調査役 |
〃 | 山本 良 | (一社)港湾空港技術コンサルタンツ協会 ((株)日本港湾コンサルタント海外事業部長) |
〃 | 山下 雅人 | (一社)日本マリーナ・ビーチ協会 常任理事 |
〃 | 角野 隆 | 国際航路協会本部 内陸水路委員会日本代表 |
〃 | 樋口 嘉章 | 国際航路協会本部 海港委員会日本代表 |
〃 | 小野 憲司 | 国際航路協会本部 国際協力委員会日本代表 |
〃 | 中川 康之 | 国際航路協会本部 環境委員会日本代表 |
〃 | 須野原 豊 | 国際航路協会本部レクレーション委員会日本代表 |
〃 | 千田 優 | 国際航路協会本部 若手技術者委員会日本代表 |
オブザーバー | 曵沼 賢 | 五洋建設(株) PIANCプラチナパートナー |
オブザーバー | 本多 將人 | 東亜建設工業(株) PIANCプラチナパートナー |
■国際航路協会日本部会事務局 名簿
事務局名簿 令和6年6月21日現在 | ||
事務局長 | 川田 貢 | セントラルコンサルタント(株) 特別顧問 |
事務局員 | 笹 聡美 | (一財)国際臨海開発研究センター 総務部 職員 |
〃 | 米田 雅美 | 国際航路協会日本部会 |
WG活動
本部の各技術委員会等が設置したWG一覧と日本側委員の参加状況等は以下のとおり。
■内陸水路委員会(InCom)作業部会
(2023年3月現在)
参加 | WG № | WG名 | 日本の委員 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
1 | Economic implications of inland waterway development 内陸水路整備の経済的影響 |
B47(1984) | ||
2 | Disposal and land dumping of dredged materials: Impact on the environment 浚渫土の処理:環境への影響 |
WG I-7 に継続 | ||
3 | Risk consideration when determining bank protection requirements 護岸方式決定におけるリスク評価 |
B58(1987) | ||
4 | Guidelines for the design and construction of flexible revetments incorporating goetextiles for inland waterways 内陸水路用ジオテキスタイル護岸の設計と建設の指針 |
B57(1987) | ||
5 | Containers transport with inland vessels 内陸水路就航船によるコンテナ輸送 |
B78/79(1992) | ||
6 | Problems created by saltwater infiltration 内陸への塩水侵入から生ずる問題 |
B80(1993) | ||
7 | Management of dredged material from inland waterways 内陸水路からの浚渫土の管理 |
B70(1990) | ||
8 | Automatic management of analized waterways and its hydraulic problems 運河式水路の自動管理と水工学的問題点 |
B70(1990) | ||
9 | Standardization of inland waterway's dimensions 内陸水路断面の標準化 |
B71(1990) | ||
10 | Supervision and control of long lateral embankments 大規模堤防の点検・管理 |
B69(1990) | ||
11 | Analysis of cost of operating vessels on inland waterways 内陸水路における船舶の運営費の分析 | B74(1991) | ||
12 | Reinforced vegetative bank protections utilising geotextiles ジオテキスタイルを用いた強化繊維式護岸工事 |
B91(1996) | ||
14 | Inland waterways vessels and pollution 内陸水路就航船と環境汚染 |
B102(1999) | ||
16 | Standardization of ships and inland waterways for river/sea navigation 船舶および航路の標準化 |
B90(1996) | ||
17 | Handling and treatment of contaminated dredged material from ports and inland waterways 'CDM'-Volume 1 and 2 内陸水路からの汚染浚渫土の処理 第1巻 |
細川泰史 港湾空港技術研究所 | B89(1996) B98(1998) | |
18 | Advanced and automated operation of locks and bridges ロック及び橋の最新式自動操作 |
B92(1996) | ||
19 | Ship collisions due to the presence of bridges 橋を原因とする衝突事故 |
白石 悟 港湾空港技術研究所 | B107(2001) | |
20 | Factors involved in standardizing dimensions of class Vb inland waterways(canals) 内陸水路の諸元の標準化に係わる要素 |
B101(1999) | ||
21 | Economic aspects of inland waterways 内陸水路の経済性について |
成瀬 進OCDI | M119(2005) | |
22 | Safety of inland waterway vessels 内陸水路航行船舶の安全について |
井上欣三 神戸商船大学 | 1996年10月設立 | |
23 | Technical and economic problems of channel icing 航路氷結の技術的・経済的問題 |
B117(2004) | ||
24 |
Vessel traffic and transport management in the inland waterways and modern information systems 内陸水路における船舶航行運送管理と現代情報システム |
B109(2002) | ||
Guidelines and recommendations for river information services 河川情報サービスのための指針と勧告 |
B116(2004) | |||
25 | Maintenance and renovation of navigation infrastructure 航路基盤設備の維持改良 |
M123(2006) | ||
26 | Design of movable weirs and storm barriers 可動水門、高潮堤の設計 |
長尾 毅 国総研 | M122(2006) | |
27 | Considerations to reduce environmental impacts of vessels 船舶の環境影響指針 |
Report99 InComWG99 | ||
28 | Developments in automation and the remote operations of locks and bridges ロックおよびブリッジの自動化およびリモート操作の開発 |
Report96 InComWG96 | ||
29 | Innovations in Navigation Lock design 閘門設計の革新 |
Report106 InComWG106 | ||
30 | English Inventory of Inspection and Repair Techniques of Navigation Structures (Steel, Concrete, masonry and Timber) both Underwater and In-the-Dry 海面上・海面下の航行施設(鋼・コンクリート・石・木)の検査、補修技術の目録 |
横田 弘 北大 | Report119 InComWG111 | |
31 | Management and missions of river ports 河川港の運営と使命 |
2006年設立 | ||
32 | Performance Indicators for Inland Waterways Transport-User Guidelines 内陸水路輸送のパフォーマンス指標-ユーザーガイドライン |
Report111 InComWG111 | ||
96 旧28 |
Developments in the automation and remote operation of locks and bridges 閘門と橋梁の自動、遠隔操作の発展 |
Report96 旧InComWG28 | ||
99 旧27 |
Consideration to reduce environmental impacts of vessels 船舶の環境に与える影響軽減に関する配慮 |
Report99 旧InComWG27 | ||
106 旧29 |
Innovation in navigation lock design 閘門設計の革新 |
Report106 旧InComWG29 | ||
110 | Governance organization and management of river ports 河川港の管理主体と管理 |
Report110 | ||
111 旧32 |
Performance Indicators for Inland Waterways Transport-User Guideline 内陸水路輸送のパフォーマンス指標ーユーザーガイドライン |
Report111 旧InComWG32 | ||
118 Expert Group |
Direct Access to Marine Ports by Adopted Inland Waterway Vessels 内陸水路用船舶の海港の利用 |
Report118 MarComWG118 | ||
119 | Inventory of Inspection and Repair Techniques of Navigation Structures ナビゲーション構造の検査および修理技術の一覧 |
Report119 | ||
125 | River Information Service, RIS (Permanent Working Group) 河川情報サービス |
Report125 Report125 | ||
127 | Fish Passage 魚道 |
Report127 | ||
〇 | 128 | Alternative Bank Protection Methods 内陸水運のための代替的な技術・生物による河岸防護手法 |
井上徹教 港空研 | 2007年設立 |
129 | Waterway Infrastructure Asset Maintenance Management 航路インフラ資産の維持管理 |
横田 弘 北大 | Report129 | |
137 | Navigation Structures:Their Role within Flood Defence Systems-Resilience and Performance under Overloading Conditions 航路構造物―耐荷重超過 |
Report137 | ||
138 | Mechanical and Electrical Engineering-lessons learnt From Navigation Structures 機械・電気技術―航路構造物からの教訓 |
Report138 | ||
139 | Values of Inland Water ways 内陸水路の価値 |
Report139 | ||
140 | Semi-Probabilistic design concept for inland hydraulic structures 内陸水構造物の準確率的設計概念 |
Report140 | ||
141 | Design guidelines for inland waterway Dimensions 内陸水路の設計ガイドライン |
Report141 | ||
142 | Inland navigation safety 内陸水路の安全 |
2009年設立 | ||
151 | Design of Lock Gates for ship Collision Part1 閘門扉に対する地震及び船舶衝撃力 Design of Lock Gates under Seismic Actions Part2 |
菅野 高弘 沿岸センター |
Report151/1 (2014)Part1 Report151/2 (2016)Part2 |
|
154 | Miter Gate Design and Operation マイターゲートの設計と運用 |
Report154 | ||
155 | Ship Behavior in Locks and Lock Approaches ロックおよびロックアプローチにおける船舶の挙動 |
Report155 | ||
156 | E-Navigation for Inland Waterways2017 内陸水運の電子航行 |
Report156 | ||
166 | Inflatable Structures in Hydraulic Engineering 水工学における膨張式(空気式)構造物 |
丸山 一郎 住友電気工業 |
Report166 | |
173 | Movable Bridges and Rolling Gates Design, Maintenanced and Operation-Lesson learnt 可動橋および回転式ゲート-設計、維持管理、制御、事例研究 |
Report173 | ||
179 | How to Deal with New Ships in the CEMT'92 Classification- Towards a New CEMT Classification "CEMT 1992"の新型船への対応 |
Report179 | ||
189 | Fatigue of Hydraulic Steel Structures 水理鋼構造物の疲労 |
Report189 | ||
190 | Corrosion Protection of Lock Equipment ゲート設備の腐食予測 |
Report190 | ||
191 | Composites for Hydraulic Structures 水理構造物のための複合構造 |
Report191 | ||
192 | Report on the Developments in the Automation and Remote Operation of Locks and Bridges ゲート及び橋梁の自動・遠隔操作の発展 |
Report192 | ||
193 | Resilience of the Maritime and Inland Waterborne Transport System(In Com Envi Com Mar Com Rec Com WG) 海上・内陸水運施設の強靭性 |
Report193 | ||
197 | Small Hydropower Plant In Waterways 水路における小型水力発電施設 |
Report197 | ||
198 | Saltwater Intrusion Mitigations and Technologies for Inland Waterways 内陸水路に対する塩水侵入の緩和と技術 |
Report198 | ||
〇 | 199 | Health Monitoring for Port and Waterway Structures(Joint PIANC InCom-MarCom WG) 港湾及び航路構造物の健全度診断 |
加藤絵万 港空研 | 2017年設立 |
201 | Development of a Proposal of Inland Waterway Classification for South America 南米における内水路類型に係る提案についての展開 |
Report201 | ||
203 | Sustainable Inland Waterways-A guide for Waterways Managers on Social and Environmental Impacts 持続可能な内陸水運 |
Report203 | ||
204 | Awareness Paper on Cybersecurity in Inland Navigation 内陸航法におけるサイバーセキュリティに関する意識 |
Report204 InComTG204 | ||
〇 | 206 | Update the Final Report of the International commission for the Study of Locks 閘門式運河の研究のための国際委員会に関する最終報告書の刷新 |
2019年設立 | |
〇 | 207 | Innovations in Shiplift Navigation Concepts 船舶昇降機における技術革新 |
2018年設立 | |
210 | Smart shipping on inland waterways 内陸水運におけるスマートシッピング |
Report210 | ||
〇 | 216 | Best Practices in Planning Inland Waterways Multimodal Platforms 内陸水運のマルチモーダルプラットフォームの計画の優良事例 |
2018年設立 | |
〇 | 219 | Guidelines for IW Infrastructure to Facilitate Tourism 観光振興のための内陸水運インフラのガイドライン |
2019年設立 | |
〇 | 228 | Extended Values of Low-Use Inland Waterways 低利用内陸水路の価値の向上 |
2019年設立 | |
〇 | 229 | Guidelines for Sustainable Performance Indicators for Inland Waterways 内陸水運のための持続可能な成果指標のガイドライン |
2020年設立 | |
〇 | 236 | Sustainable Management of the Navigability of Free Flow Rivers 自然流下河川の航行可能性の持続可能な管理 |
中川康之 港空研 | 2021年設立 |
〇 | 237 | Bottlenecks and Best Practices of Transport of Containers on Inland Waterway コンテナの内航輸送のベストプラクティスとボトルネック |
2021年設立 | |
〇 | 241 | Handling Accidents and Calamities in Navigation Hydraulic Structures 水路構造物における事故・災害への対応 |
2022年設立 | |
〇 | 242 | Permanent Floating Houses along the Inland Waterway Banks and Infrastructure 内陸水路の浮体式住宅に関する研究 |
2022年設立 |
○印は活動中のWGを示す。
■海港委員会(MarCom)作業部会
(2023年3月現在)
参加 |
WG № |
WG名 | 日本の 委員 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
2 | The stability of rubble mound breakwaters in deeper water 大水深捨石防波堤の安定性 |
遠藤泰司 (株)テトラ | B48(1985) | |
3 | Ice navigation 氷中の航行 |
B46(1984) | ||
3a | Navigation in muddy areas 軟泥水域における航行 |
B43(1983) | ||
4 | Dangerous goods in ports-Recommendations for port designers and port operators 港湾における危険物の取扱い |
中山茂雄 運輸省港湾局 | B49(1985) | |
5 | Underkeel clearance for large ships in maritime fairways with hard bottom 硬底質の航路における大型船舶の余裕水深 |
B51(1985) | ||
6 | Classification of soils and rocks to be dredged (Revision of 1972 Report) 浚渫すべき土壌および岩石の分類(1972年報告書改訂) |
B47(1984) | ||
7 | Dimensions and layouts of channels, including two-way channels 航路の断面と配置 |
石渡友夫 港湾技術研究所 | 報告書(1991)は 出版せず WG 30に継続 |
|
8 | The damage inflicted by ships with bulbous bows on underwater structures 船舶の球状船首による水中構造物の損傷 |
B70(1990) | ||
9 | Development of modern marine terminals 近代的海港ターミナルの整備 |
豊田茂男 櫻井正憲 運輸省港湾局 | B56(1987) | |
10 | Disposal of dredged material at sea 浚渫土の海中投棄 |
B52(1986) | ||
11 | Port facilities for ferries- Practical guide フェリー用港湾施設-実用指針 |
B87(1995) | ||
12 | Analysis of rubble mound breakwaters 捨石防波堤の分析 Reports of subgroups A to F of W.G. 12 report(7 vol.) |
遠藤泰司 (株)テトラ | B78/79(1992) MarComWG12AF | |
13 | Floating Breakwaters A Practical Guide for Design and Construction 浮防波堤設計と建設の実務ガイドライン |
B85(1994) | ||
14 | Economic methods of channel maintenance 航路の経済的維持方法 |
B67(1989) 翻訳(1991) |
||
15 | Dry Docks ドライドック | B63(1988) | ||
16 | Specifications of loading, transportation and high temperature destruction of toxic and chemical wastes at sea 有害廃棄物の海上輸送の仕様 |
B78/79(1992) | ||
17 | Inspection, maintenance and repair of maritime structures exposed to material degradation caused by a salt water environment 塩水により劣化した海洋構造物の点検、保守、復旧 |
B71(1990) 翻訳(1992) 改訂版B115 (2004) |
||
18 | Planning of fishing ports 漁港計画 |
福地辰馬 (株)漁港浅海開発コンサルタント | B97(1998) | |
19 | Beneficial uses of dredged material-A practical guide 浚渫土の有効利用と処分-実用指針 |
B76(1992) | ||
20 | Capacity of ship manoevring simulation models for approach channels and fairways in harbours 港内の水路・航路に関する操船シミユレーション・モデルの容量 |
奥山育英 鳥取大学 | B77(1972) | |
21 | Guidelines for the design and construction of flexible revetments incorporating geotextiles in marine environment 海洋環境における可撓性護岸の設計・施工指針 |
B78/79(1992) | ||
22 | Guidelines for the design of armoured slopes under open piled quay walls 鋼杭岸璧(桟橋)エプロン下の傾斜面被覆工 |
B96(1997) | ||
23 | Site investigation requirements for dredging works 浚渫工事のための現地調査要項 |
B103(2000) | ||
24 | Criteria for movements of moored ships in harbours- A practical guide 港内における繋留船舶の動揺基準-実用指針 |
上田 茂 港湾技術研究所 | B88(1995) | |
26 | Marine oil pollution 石油の海中流出 |
中 止 | ||
27 | Artificial islands 人工島 |
金子 彰 東洋大学 | 中 止 | |
28 | Breakwaters with vertical and inclined concrete walls 直立防波堤 |
谷本勝利 埼玉大学 清宮 理 早稲田大学 |
B113(2003) |
|
29 | Recommendations for by-pass systems for harbours on sandy coasts 海浜におけるバイパス・システム |
加藤一正 港湾技術研究所 | 中 止 | |
30 | Approach channels- Preliminary guidelines-Joint PIANC-IAPH REP. 取付け航路-予備指針 |
片岡真二 港湾技術研究所 | PIANC-IAPH共著 B87(1995) | |
30 | Approach channels- A guide for design-Joint PIANC-IAPH Report (vol.2) 取付け航路 - 設計指針(第2巻) |
片岡真二 港湾技術研究所 | PIANC-IAPH共著 B95(1997) | |
31 | Life cycle management of port structures-General Principles 港湾構造物の長期維持管理 |
善 一章 (株)ナカボーテック | B99(1998) | |
32 | Port facilities for high-speed ferries 高速フェリー用港湾施設 |
矢野政司 (株)日本港湾コンサルタント | 中 止 | |
33 | Guidelines for the design of fender systems:2002 防舷材設計指針(1984年報告書の改訂) |
上田 茂 鳥取大学 | B110(2002) | |
34 | Seismic design guidelines for port structures 港湾構造物の耐震設計指針 |
井合 進 (委員長) 港空研 | B106(2001) | |
35 | Dangerous cargoes in ports 港湾における危険物の取扱いについて |
市瀬哲郎 横浜市港湾局 | B105(2000) | |
36 | Catalogue of prefabricated elements プレハブ資材のガイドブック |
半沢 稔 (株)テトラ | M121(2005) | |
37 | Advances in maritime and inland shipping inter-modal freight transportation インターモーダル貨物輸送方式の進歩 |
中 止 | ||
38 | Ice navigation 氷中の航行 |
中 止 | ||
39 | Monitoring of breakwaters 防波堤のモニタリング |
高橋重雄 港空研 | 1997年10月設立 | |
40 | State-Of-the-Art of designing and constructing berm breakwaters バーム式防波堤の設計指針 |
高橋重雄 港空研 | B113(2003) | |
41 | Guidelines for Managing Wake Wash from high-speed Vessels 高速フェリー航走波の影響 |
平石哲也 港空研 | B114(2003) | |
42 | Life cycle management of port structures; recommended practice for implementation 港湾構造物の長期維持管理マニュアル |
濱田秀則 岩波光保 港空研 | Report103 MarComWG103 | |
43 | Minimizing Siltation in harbours 航路・泊地埋没の軽減 |
中川康之 港空研 | Report102 MarComWG102 | |
44 | Accelerated low water corrosion 干潮面腐食の加速 |
山路 徹 港空研 | M121(2005) | |
45 | Post earthquake actions 地震後の行動 |
菅野高弘 一井康二 港空研 |
2003年設立 | |
46 | Maritime freight transshipment 海上貨物の積替え(トランシップ) |
2003年設立 | ||
47 | Criteria for the selection of breakwater types and their optimum damage risk level 防波堤の形式と最適破壊リスクレベルの選択基準 |
下迫健一郎 港空研 |
2003年設立→MarComWG196 | |
48 | Guidelines for port constructions, related to bow-thrusters バウスラスターに関する港湾建設のガイドライン |
2002年設立 | ||
49 | Horizontal and vertical dimensions of approach navigation channel 進入水路の水平及び鉛直寸法 |
大津 皓平 東京海洋大学 |
2005年設立 | |
50 | General principles for the design of maritime structures 海洋構造物設計の一般原則 |
長尾 毅 国総研 |
2005年設立 | |
51 | Water injection dredging 水ジェット浚渫 |
2005年設立 | ||
52 | Criteria for the (un-)loading of container ships コンテナ-船の積み込み(降ろし)基準 |
米山 治男 港空研 |
Report115 MarComWG115 |
|
53 |
Mitigation of tsunami desasters in Ports 津波襲来地域の海洋構造物の設計と建設 |
高橋重雄 (委員長) 富田孝史 有川太郎 港空研 |
Report112 MarComWG112 | |
Appendix to the report on Tsunami disaster 津波災害に関する報告書への付属資料 |
樋口嘉章PHAJ | 2011年設立 | ||
54 | Use of hydro/meteo information to optimize safe port access 港湾へのアクセスの安全性を最適化するための海象・気象情報の活用方策 |
河合弘泰 |
Report117 MarComWG117 | |
55 | Safety aspects of berthing operations of oil and gas tankers オイル・ガスタンカーの接岸作業の安全性 |
Report116 MarComWG116 | ||
56 | The Application of geosynthetics in waterfront Areas 護岸保護へのジオテキスタイルの適用 |
Report 113(2011) MarComWG113 | ||
57 | The Stability of pattern placed revetment Blocks 護岸被覆材の安定性 |
Report114 MarComWG114 | ||
120 | Water injection dredging 陸上保管 |
Report120 | ||
121 | Harbour Approach Channels Design Guidelines 入出港航路の設計指針 |
WG30レポートの更新、Report (2014) | ||
122 | Tsunami Disasters in Ports due to the Great East Japan Earthquake 東日本大震災による港湾における津波災害 | 高橋重雄 (委員長)ほか | Report122 | |
135 | Design principal for Small and Medium Marine container terminals 小中港湾におけるコンテナターミナルの設計原則 |
Report135 | ||
144 | Classification of soils and rocks for the maritime dredging process 海上浚渫における土と岩の分類 |
Report144 Report144 | ||
145 | Berthing Velocities analysis of seagoing vessels over 30,000 dwt 波から守られた環境下での接岸速度 |
上田 茂 いであ㈱ (共同委員長) 山瀬 晴義 ㈱ブリジストン 清水 崇 住友ゴム工業㈱ |
Report145 | |
146 | Floating transshipment terminals for solid bulk cargoes 固形バラ荷物用の載替え浮体ターミナル |
|||
147 | Guidelines for facilitation and integration among recreational, fishery and commercial navigation(MarCom RecCom JointWG) リクリエーション用、漁業用、商業用航路の設置、統合のガイドライン |
2014年設立 | ||
152 | Guidelines for cruise terminals 旅客船ターミナルのガイドライン |
Report152 | ||
153 | Recommendation for the design and Assessment of marine oil and Petrochemical terminals 海洋石油ターミナルの設計に関する勧告 |
小濱英司 港空研 |
Report153 | |
158 | Masterplans for the Development of Existing Ports 既存港の開発マスタープラン |
Report158 | ||
159 | Renewals and Energy Efficiency for Maritime Ports 海港のおける再生可能エネルギー及びエネルギー効率 |
Report159 | ||
160 | Overview of Design Codes and Guidelines for Harbour Structures 港湾構造物の設計基準、ガイドラインの概観 |
松本英雄 国総研 |
2012年設立 | |
161 | Interaction Between Offshore Wind Farms and Maritime Navigation 洋上風力発電が船舶航行に及ぼす影響 |
米山治男 港空研 |
Report161 | |
162 | Recommendations for increased durability and service life of a new marine concrete infrastructure 海洋コンクリート構造物の耐久性向上と延命に関する提言 |
Report162 | ||
〇 |
164 | Upgrade of Port Terminals by Increasing Dredged Depth 増深によるターミナルの改良 |
水谷崇亮 港空研
宮田正史 国総研 |
2014年設立 |
165 | Design and Maintenance of Container Terminal Pavements コンテナターミナル舗装の設計と維持 |
Report165 | ||
〇 | 167 | Design of Terminals for RoRo and RoPax Vessels RoRo船 およびRoPax船用ターミナルの設計 |
竹信正寛 港空研 |
2013年設立 |
〇 | 171 | Ship Handling Simulation Dedicated to Channel and Harbour Design 航路及び港湾計画のための船舶シミュレーション |
2013年設立 | |
172 | Design of Small to Mid-Scale Marine LNG Terminals including Bunkering 中小規模LNG船ターミナル(補給施設を含む)の設計 |
Report172 | ||
180 | Guidelines for Port Constructions Related to Bow Thrusters 船舶による洗掘から係留施設を防護するためのガイドライン | Report180 | ||
〇 | 182 | Underwater Acoustic Imaging of Waterborne Transport Infrastructure(MarCom EnviCom WG) 海上輸送施設の水中音響画像計測 | 2015年設立 | |
184 | Design principles for dry bulk marine terminals バルク貨物ターミナルについての設計の考え方 |
Report184 | ||
185 | Ports on Greenfield Sittes-Guidelines for Site Selection and Master Planning 新規港湾などの適地選定 |
Report185 | ||
〇 |
186 | Mooring of Large Ships at Quay Walls 巨大船舶の係留方法 |
2016年設立 | |
〇 |
187 | Protection of undersea pipelines and cables in navigable areas 航路における改定パイプライン・ケーブルの防護 |
2016年設立 | |
193 | Resilence of the Maritime and Inland Waterborne Transport System(InCom EnviCom MarCom RecCom WG) 海上・内陸水運施設の強靭性(仮訳) | 2016年設立 | ||
194 | A Framework for Early Constructor Involvement in Infrastructure Projects インフラ整備における施工者早期参加方式(ECI方式)の構築(仮訳) | 岸本高彦 セントラルコンサルタント 山本大志 国交省 | Report194 | |
196 旧47 |
Criteria for the selection of breakwater types and their Related optimum safety levels(旧:MarComWG47) 防波堤の形式と最適破壊リスクレベルの選択基準 | 下迫健一郎 港空研 | Report196 旧MarComWG47 | |
〇 |
199 |
Health Monitoring for Port and Waterway Structures(Joint PIANC InCom-MarCom WG) 内陸水運施設の健全度モニタリング | 加藤絵万
港空研 |
2017年設立 |
〇 |
200 | Recommendations for the Design and Assessment of Marine Singlepoint Mooring(SPM) or Multi-Point Mooring(MPM) Facilities APM,MPMの設計とアセスメント | Report200 | |
〇 |
205 |
Design and Construction of Breakwaters on Soft Seabeds 軟弱地盤における防波堤の設計と建設 | (議長) 渡部要一 北大 高橋英紀 港空研 熊谷隆宏 五洋建設 | 2017年設立 |
208 |
Planning for Automation of Container Terminalsコンテナターミナルの自動化の計画 | 吉江宗生 港空研 小野憲司 日本海洋コンサルタント 池町 円 港荷機 | Report208 和文レポートあり | |
〇 |
211 |
update WG33-Guidelines for the design of fender systems WG33の更新ー防舷材の設計ガイドライン | 上田茂 いであ(株)
米山治男 港空研 池邉将光 シバタ工業 秋山斉 CDIT |
2018年設立 |
〇 |
212 |
update WG24-Criteria for acceptable movements of ships at berths WG24の更新ー岸壁における船舶の許容動揺基準 | 米山治男
港空研 |
2018年設立 |
〇 |
213 |
Design guidelines for marine multipurpose terminals 海上多目的ターミナルの設計ガイドライン | 安部智久
国総研 |
2018年設立 |
〇 |
215 |
Accidental Impacts from Ships on Fixed Structures(Update of InCom WG19) 固定構造物への事故による船舶衝突の衝撃 | 2018年設立 | |
〇 |
224 |
Planning of Fishing Ports 漁港計画 | 中泉昌光
東京海洋大学 |
2019年設立 |
〇 |
225 |
Seismic Design Guidelines for Port Structures 港湾構造物の耐震設計ガイドライン | 野津 厚
港空研(議長) |
2019年設立 |
〇 |
231 |
Mooring Bollards & Hooks: Selection, maintenance and testing 係船柱・フック―の選定、維持管理、試験 | 米山治男
港空研 |
2020年設立 |
〇 |
232 |
Metocean-Related Risks During The Construction of Marine Works 海洋工事における海洋気候関連リスク | 2020年設立 | |
〇 |
233 |
Inspection, Maintenance and Repair of Waterfront Facilities 沿岸施設の検査、維持管理、補修 | 山路 徹
港空研 水野剣一 五洋建設 |
2020年設立 |
235 |
Ship Dimentions and Data for Design of Marine Infrastructure 海洋構造物設計のための船舶の緒言、データ | Report235 | ||
〇 |
238 |
Guidelines for use of BIM in infrastructure for ports and waterways 港湾・航路インフラへのBIM活用ガイドライン | 辰巳大介
国総研 |
2021年設立 |
〇 |
239 |
MITIGATION OF TSUNAMI DISASTERS IN PORTS 港湾での津波災害の軽減 | 高山智博
港空研 |
2021年設立 |
〇 |
240 |
GUIDANCE FOR PORTS IN SMALL ISLAND COUNTRIES 小規模島嶼国港湾のガイダンス | 元野一生OCDI | 2021年設立 |
〇 |
243 |
update WG165 'Design, Maintenance and Sustainability of Container Terminal Pavements' コンテナターミナルの設計、維持管理 | 中西雅時
輿水正比古 野中真実 オリエンタルコンサルタンツグローバル |
2022年設立 |
○印は活動中のWGを示す。
■環境委員会(EnviCom)作業部会
(2023年3月現在)
参加 | WG № |
WG名 |
日本の 委員 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
* | Dredged material management guide 浚渫土管理の手引き |
1996-1997 *注:特別委員会 |
||
1 | Management of aquatic disposal of dredged material 浚渫土の水中投棄の管理 |
B100(1998) | ||
2 | Bird management in ports and waterways 港湾、航路における野鳥生息場の管理 |
M120(2005) | ||
3 | Glossary of environmental terms and terminology as related to PIANC activities 環境用語集 |
B104(2000) | ||
4 | Environmental management framework for ports and related industries 港における関連産業環境管理機構 |
B102(1999) | ||
5 | Environmental guidelines for aquatic, nearshore, and upland confined disposal facilities for contaminated dredged material 水中・沿岸・高地における有害浚渫土処理施設整備のための環境指針 |
宮地陽輔SCOPE | B110(2002) | |
6 | Guidelines for sustainable inland waterways and navigation 持続可能な内陸水路・航行に関する指針 | B112(2003) | ||
7 | Ecological and engineering guidelines for wetlands restoration in relation to the development, operation and maintenance of navigation infrastructures 港湾施設開発と維持に係る湿地の回復に関する環境・ 技術指針 |
古川恵太
国総研 |
B114(2003) | |
8 | Biological assessment guidance for dredged material 浚渫土のバイオアセスメント・ガイダンス |
桑江朝比呂
港空研 |
M122(2006) | |
9 | Environmental impact of polar marine activities 極地海洋活動の環境への影響 |
2001年2月設立 | ||
10 | Environmental risk assessment of dredging and disposal operations 浚渫の環境影響評価 |
鈴木 武
国総研 |
M125(2006) | |
11 | Management, reclamation of dredged material and the transformation of existing confined disposal facilities 浚渫土の管理と既設処分場の転換 |
菊池喜昭
渡部要一 港空研 |
B109 | |
12 | Sustainable waterways within the context of navigation and flood management 航行面と洪水管理の観点にたった持続可能な水路 |
Report107 EnviComWG107 |
||
13 | Best management practices applied to dredging and dredged material disposal projects for the protection of the environment 環境保護のための浚渫および浚渫物処分プロジェクトの最適管理事例集 |
藤野 眞
日本埋立浚渫協会 |
2004年設立 | |
14 | Dredged material beneficial use-options and constraints 浚渫物の有効利用、利用法と阻害要因 |
細川恭史 古川恵太 国総研 |
2004年設立 | |
15 | Dredging and Port Construction Around Coral Reefs サンゴ礁の周りの浚渫工事と港湾建設 |
山本秀一(株)エコー | Report108 EnviComWG108 | |
16 | Management of ports and waterways for fish and shellfish habitat 魚介類生息のための港湾と水路の管理 |
桑江朝比呂 港空研 |
2007年設立EnviComWG163へ | |
100 | Dredging, management practices for environment-A structured selection approach 環境の為の浚渫管理 |
Report100 | ||
104 | Dredged material as a resource-Operations and Containts 資源としての浚渫材 |
Report104 | ||
108 | Environmental aspects of dredging and port construction around coastal reefs サンゴ礁近辺における浚渫と港湾建設に係わる環境問題 |
Report108 | ||
109 | Long-term management of confined disposal facilities for Dredged material 遮蔽廃棄物処理場の長期管理 |
Report109 | ||
124 | Dredging and Port Construction: Interactions with Features of Archaelogical or Heritage Interest 浚渫と港湾建設ー考古学的・遺産的価値との相互作用 | Report124 | ||
128 | Alternative Bank Protection Method 護岸補強方法について |
2007年設立InComWG128に統合 | ||
136 | Sustainable Maritime Navigation 持続可能な航路のための勧告 |
Report136 | ||
143 | Initial Assessment of Environmental Effects of Navigation and Infrastructure Projects 航路及び施設プロジェクトにおける環境のスクリーニング評価 |
岡田知也 国総研 |
Report143 | |
148 | Environmental impacts aspect of recreational navigation infrastructures レジャー用航路施設の環境影響側面 |
2009年設立RecComWG148に統合 | ||
150 | Sustainable ports-A guide for Port Authorities 持続性のある海港のための実用ガイド |
白石哲也 港空研 |
Report150 | |
157 | Environmental aspects of dredging and port around coastalvegetation 海岸植生付近の港湾と浚渫に伴う環境問題 |
2012年設立 | ||
163 |
Fishes and Shellfishes Habitat Management of Ports and Waterways 港湾および航路における魚介類の管理 |
桑江朝比呂 港空研 |
2007年設立 旧EnviComWG16 | |
〇 |
170 |
Best Practice of How to Deal with Sea Turtles and Mammals in Marine Waterway and Port Construction Activities 航路及び港湾施設建設時の海亀及び海棲哺乳類の保護の最適事例 |
2014年設立 | |
〇 |
174 |
Sustainability Reporting for Ports 港湾における持続性に関する報告 |
2014年設立 | |
175 |
A Practical Guide to Environmental Risk Management(ERM) for Navigation Infrastructure Projects 航路開発のための環境危機管理のための実践ガイド |
Report175 | ||
176 |
Guide for Applying Working with Nature to Navigation Infrastructure Projects 自然共生を水運関連構造物プロジェクトに適用する際の指針 |
Report176 | ||
178 |
Climate Change Adaptation planning for ports and inland waterways 海洋及び内陸陸水運施設のための気候変動適応策(仮訳) | Report178 | ||
182 |
Underwater Acoustic Imaging of Waterborne Transport Infrastructure(RecCom-led Joint WG) 海上輸送施設の水中音響画像計測 | 2015年設立 | ||
188 |
Carbon Management for Port and Navigation Infrastructure 港湾・航路施設のカーボン・マネジメント |
桑江朝比呂
港空研 |
Report188 |
|
193 |
Resilience of the Maritime and Inland Waterborne Transport System(InCom EnviCom MarCom RecCom WG) 海上・水陸水運施設の強靭性 | Report193 EnviComTG193 | ||
195 |
An Introduction to applying Ecosystem Services for Waterborne Transport Infrastructure Projects 海上輸送施設のための環境サービス提供 | Report195 | ||
〇 |
214 |
Beneficial Sediment Use 体積土砂の有効活用 |
野津光夫 原 隆 不動テトラ 細川真也 港空研 |
2018年設立 |
〇 |
218 |
The implications of invasive alien species for waterborne transport infrastructure 水上交通インフラに対する侵略的外来種の影響 |
2019年設立 |
|
〇 |
226 |
A Guide for Assessing and Managing Effect of Underwater Sounds from Navigation Infrastructure Activities 航行インフラに係る水中音の影響への対応に関する指針 |
2019年設立 |
|
〇 |
227 |
A Guide for Assessing and Managing Environmental Restrictions on Dredging and Disposal Operations 浚渫工事の環境規制への対応に関する指針 |
2019年設立 |
|
〇 |
230 |
How to Attract Green Funding for Nature Based Navigation Infrastructure 環境インフラへの投資意欲を向上させるための検討 |
2020年設立 |
|
〇 |
TG193 |
Resilence of Maritime and Inland Waterborne Transport System
海上・内陸水運施設の強靭性 |
2020年設立 |
|
〇 |
PTG |
Permanent Task Group on Climate Change気候変動に関する常設特別検討会 | 本多和彦
国総研 |
2009年設立 |
〇 | Expert Group1 |
EU Water Framework Directive EUにおける水路フレームワーク |
2003年設立 | |
Expert Group2 |
Environmental Benefits of Waterborne Transport 海上輸送の環境便益 |
Report(2011) |
○印は活動中のWGを示す。
■レクリエーション水路委員会(RecCom)作業部会
(2023年3月現在)
参加 | WG № |
WG名 | 日本の 委員 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
1 | Final report on the international Commission for sport and pleasure navigation レジャー関連の環境問題 |
B80(1990)に 関連記事 |
||
2 | Standards for the Construction, Equipment and Operation of Yacht Harbours and Marinas, with Special Reference to the Environment 環境を特に言及したヨットハーバーとマリーナの建設・設備・運用に関する基準 | B33(1979) | ||
2 | Wave climate criteria for marinas マリーナ設計における海象条件 |
B77(1992)に 要約 |
||
4 旧3A |
Design of Breakwaters for Yacht Harbours ヨットハーバーの防波堤の設計 | B38 | ||
3 旧3B |
Dry Berthing of Pleasure Boats Either for Maintenance or Complemetary to Wet Berthing-Both the Technical and Financial Aspects メンテナンスまたはウェットバースティングの補完のためのプレジャーボートのドライバースー技術的および財務的側面 |
B37 | ||
NAV-AIDS 旧3 |
The provisions of navigation aids for pleasure craft -Joint IALA/PIANC Report プレジャーボート用航路標識 |
B62(1988) PIANC/IALA 共同出版 |
||
5 | Guidance on facility and management specification for marine yacht harbours and inland waterway marinas with respect to user requirements マリーナの建設・運営ガイド |
B75(1991) | ||
6 | Guidelines for the use of certain powered craft, such as waterscooter, personal watercraft, waterbike, jetski, waverunner, seadoo, on controlled waters 交通規制対象水域におけるジェット・スキーなどの使用指針 |
B86(1995) | ||
共同 |
Pictograms for Pleasure Navigation-JOINT ICOMIA-PIANC-EUROMARINA PUBLICATION レジャー用ピクトグラム |
(1996) RecComWG PICTO | ||
特別 | Review of selected standards for floating dock designs 浮きドックの設計について |
B93(1997) RecComWG Special97 | ||
7 | Guidance on marine sanitation pumpouts プレジャーボートの汚物処理 |
B93(1997) | ||
8 | Standards for the use of inland waterways by recreational craft 内陸水路におけるプレジャーボートの使用基準 |
B103(2000) | ||
9 | Regeneration of harbour areas for sport & pleasure navigation use 港湾区域のスポーツ・レジャー用再開発 |
酒匂敏次 東海大学 | 1995年4月設立 | |
10 | Mooring system for recreational craft レクリエーション用船舶の係留システム |
蓮見 隆
渡辺組 |
B111(2002) | |
11 | Waterway planning for marinas and resorts マリーナ航路計画 |
2002年設立 (中断) |
||
12 | Recreational navigation and nature レジャーと環境 |
B109(2002) | ||
13 | Dredging of marinas/Dragage de marinas マリーナの浚渫 |
B115(2004) | ||
特別 | Marina service connections マリーナのサービス設備 |
B106(2001) RecComWG Special01 | ||
14 | Disability access guidelines of recreational boating facilities レクリエーション用ボートの障害者アクセスガイドライン |
近藤健雄
日本大学 |
B117(2004) | |
16 | Protecting water quality in marinas マリーナの水質保護 |
Report98 | ||
17 | Guidelines for marina design マリーナの設計指針 |
2004年6月設立WG149へ | ||
98 旧16 |
Protecting Water Quality in marinas(WG16) マリーナの水質保護 | Report98 旧RecComWG16 | ||
105 旧15 |
The use of alternative materials in marine structure construction マリーナ建設における代替材料の使用(WG15) |
山田昌郎
港空研 |
Report105旧RecComWg15 | |
130 | Anti-sedimentation Systems for Marinas and Yacht Harbours マリーナ及びヨットハーバーの埋設防止システム |
Report130 | ||
131 | Catalogue of Prefabricated Marina Elements プレハブマリーナ部品のカタログ |
高岩千人 日本マリーナ・ ビーチ協会 |
Report131 | |
132 | Dry Stack Storage 陸上保管 |
Report132 | ||
133 | Economic Aspect of Recreational Navigation レクリエーション用航路の経済的側面 |
2008年設立 | ||
134 | Design and operational guidelines for superyacht facilities スーパーヨット施設の設計・運営ガイドライン |
Report134 | ||
147 | Guidelines for Managing the Relationship between Recreational Navigation and Commercial Ports(2020) レクリエーションと商業港の関係を管理するためのガイドライン |
Report147 | ||
〇 | 148 | Recommendations for Environmentally Sustainable Recreational Navigation Infrastructure 環境的に持続可能なレジャー用航路施設の勧告 |
2009年設立 | |
149 | Guidelines for marina design マリーナの設計ガイドライン |
Report149/1 (2016)Part1 Report149/2 (2016)Part2 Report149/4 (2017)Part4 | ||
168 | Single point yacht mooring ヨット用の一点係留施設の設計 |
Report168 | ||
〇 | 169 | Fire system detection and controls in marinas マリーナにおける火災検知と管理 |
2013年設立 | |
177 | 10 years of the Marina Excellence Design 'Jack Nichol' Award(MEDA) 優れたマリーナの設計「ジャック・ニコル賞」(MEDA)の10年 |
Report177 | ||
〇 | 182 |
Underwater Acoustic Imaging of Waterborne Transport Infrastructure(RecCom-led Joint WG) 海上輸送施設の水中音響画像計測 |
2015年設立 | |
183 |
Innovative Products and Technologies in Marinas マリーナにおける革新的な製品・技術 |
2016年設立 (中止) | ||
〇 | 202 |
Influence of Recreational Navigation Infrastructures(RNJ) on Waterfront Projects(RecCom-ICOMIA WG) ウォーターフロントプロジェクトにおけるレクリェーション用施設の影響 |
2017年設立 | |
〇 | 209 |
Recommendations for Use of AIS Data for Recreational Navigation Infrastructure レクリェーション航行設備へのAISデータの使用に関する勧告 |
2018年設立 | |
〇 | 217 |
The impacts of alternative fuel propulsion systems for recreational vessels on marina design and management プレジャーボートの代替燃料による推進システムがマリーナの設計・管理に及ぼす影響 |
2019年設立 | |
〇 | 220 |
Planning, Design and Operational Guidelines for Pump-Out Systems in Recreational Facilities レクリェーション施設におけるポンプ・アウトシステムの計画・設計・運用ガイドライン |
2019年設立 |
|
〇 | 221 |
Design Guidelines for Recreational Boating Slipways レクリェーション・ボートの傾斜船台設計ガイドライン |
2019年設立 | |
〇 | 222 |
Design Guidelines for Floating Breakwaters in Marinas マリーナにおける浮き防波堤設計ガイドライン |
2019年設立 | |
〇 | 223 |
Meaningful Inclusion of Fishing Comminities in Recreational Marinas-Guidelines for Planning レクリェーション・マリーナにおける漁業コミュニティの意義ある包摂~計画ガイドライン |
2019年設立 |
○印は活動中のWGを示す。
■国際協力委員会(CoCom)作業部会
(2023年3月現在)
参加 | WG № |
WG名 | 日本の 委員 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
1 | Ports located in small islands 小島の港湾 |
Report97 CoComWG97 | ||
2 | Best Practices for Shoreline Stabilization Methods 海岸線の安定化法の成功例 |
2006年設立 | ||
123 | Countries in Transition(CiT):Coastal Erosion Mitigation Guidelines 海岸浸食の緩和に関するガイドライン(仮訳) | Report123 | ||
〇 | 126 | Training in Ports and Waterways 港湾と水路の専門技術者トレーニング |
安部智久 国総研 |
2007年設立 |
〇 | SC1 | Training トレーニング |
Sub Committee | |
〇 | SC2 | development of PIANC membership in Countries in Transition 開発途上国へのPIANC加入の拡大 |
Sub Committee | |
〇 | SC3 | guidance, assistance, follow-up of PIANC-COPEDEC PIANC-COPEDEC会議のフォローアップ |
Sub Committee | |
〇 | SC3 | logistic and financial support for Countries in Transition 開発途上国への支援 | Sub Committee |
○印は活動中のWGを示す。
■Task Force
(2023年3月現在)
参加 | WG № |
WG名 | 日本の 委員 |
摘要 |
---|---|---|---|---|
181 | The State and Perspectives of Waterborne Transport Infrastructure Worldwide 世界の水上輸送インフラの現状と展開 |
安部智久 国総研 高橋英紀 港空研 |
Report181 | |
〇 | 193 | Resilence of Maritime and Inland Waterborne Transport Systems(MIWTS) | 2016年設立 | |
〇 | 202 | Influence of Recreational Navigation Infrastructures(RNJ) on Waterfront Projects(RecCom-ICOMIA WG) | 2016年設立 | |
Membership Task Force メンバーシップ・タスクフォース |
平澤 興 港湾局 |
○印は活動中のWGを示す。
*BはBulletin,MはMagazineの略です。
所在地・連絡先
〒102-0083 国際航路協会日本部会事務局 |
|
|
▲クリックすると別ウィンドウに拡大地図が表示されます。
|